您的位置: 沈阳新干线日语培训 >> 日语培训栏目 >> 浏览文章
 
 
如果以为自己日语学得很好,可以看看这篇文章「新干线日语培训」
日期:2017年03月06日 文章作者: 新干线日语

  曾经的我,幼稚的以为自己日语学得还不错,可看了这篇文章之后,觉得自己还是太年轻。来和大家一起分享一下吧!

  「ご苦労さまです」

  辛苦了

  諸説ありますが、「ご苦労様」は目上から目下に対してかけるねぎらいの言葉だというのか一般的な認識です。目上の方には「お疲れさまです」が無難です。

  这句话有很多说法,一般来说「ご苦労様」是身份较高的人对身份较低的人说的。对地位较高的人,我们用「お疲れさまです」就可以了。


 

  「しばらくぶりです」

  好久不见

  だいぶくだけた言い方で、目上に対して使うのは間違った敬語です。「ご無沙汰しております」を使いましょう。

  这种说法有点不拘小节,所以不要对身份高于自己的人这样说。使用「ご無沙汰しております」就可以了。


 

  「お世話様です」

  承蒙关照

  お世話になった相手への敬意を表す言葉ですが敬意は軽く、目上に対して使うには失礼に当たります。「お世話になっております」を使いましょう。

  这样说是为了想关照过自己的人表达敬意,但是这句话的敬意又显得太轻了,对地位高的人使用是比较失礼的。我们应该说「お世話になっております」。


 

  「お体をご自愛くださいませ」

  请保重身体

  「ご自愛ください」自体に、「体を大切にしてください」という意味が含まれています。そのため、「お体を」は不要です。短い言葉になり不安になるかもしれませんが、敬語としては「ご自愛ください。」で十分です。

  「ご自愛ください」本身就有注意身体的意思。所以没有必要再说「お体を」。可能有些人觉得去掉之后这句话太短了,但是作为敬语的话「ご自愛ください。」就足够了。


 

  「つまらないものですが」

  只是些小小的心意

  昔から手みやげを渡す時に使われてきた表現で、「いつもお世話になっているあなたに、これくらいの品物では感謝の気持ちは伝えきれませんが」というへりくだった気持ちを込めて使われます。

  这句话在以前人们送礼的时候就经常使用,包含了“一直受您的照顾了,一点小意思不成心意”的想法。

  しかし近年は、「つまらないものを渡すなよ」ということから失礼な印象を与えかねない言い方と捉えられる傾向があります。「いつもお世話になっております。ほんの気持ち程度ですが」などの言い換えをする方が好印象でしょう。

  不过最近也有一种说法:送礼不能太随便。所以这句话有可能被人觉得比较失礼。我们可以换句话来说,比如:总是承蒙您照顾,这是我的一点心意。


 

  「厚くお詫び申し上げます」

  非常抱歉

  「厚く」は「厚くお礼申し上げます」など、良いことに対して使う言葉です。「深くお詫び申し上げます」が正しい言い方です。

  像「厚くお礼申し上げます」这样,「厚く」是对好的事物使用的。道歉的时候正确的说法应该是「深くお詫び申し上げます」才对。

  「了解しました」

  我明白了

  「了解」は、同僚もしくは目下に対して使う言葉です。「しました」を付ければ丁寧語にはなりますが、元々尊敬語ではないため目上やお客様に対して使うのは失礼に当たります。「承知しました」を使いましょう。

  「了解」是在同事或者身份低于自己的人面前使用的。虽然加上「しました」可以变成礼貌用语,但这句话本就就不是一句敬语。正确的说法应该是「承知しました」。

  「なるほど/なるほどですね」

  原来如此

  相手の発言に納得した気持ちを表すため、つい使ってしまいがちですが「なるほど」自体には尊敬の意味はありません。むしろ目上に使うと、少し見下したようなニュアンスが含まれる場合があります。

  这句话表示认同对方所说的内容,在这种情况下我们经常就会使用。不过要注意的是,这句话本身并不含尊敬的意思。倒不如说,使用这句话会有一种看轻对方的感觉。

  後ろに「ですね」をつけて丁寧語にしても敬意がプラスされるわけではありません。目上やお客様に対しては「おっしゃる通りだと思います」などを使いましょう。

  即使在这句话后面加上了「ですね」变成礼貌语的说法,也丝毫没有任何敬意。对地位高的人或客户只要说「おっしゃる通りだと思います」就可以了。

  「おわかりいただけたでしょうか」

  明白了吗?

  目上の能力を試したり、評価したりしている印象を与えてしまいます。同僚や目上からであっても、「分かった?」と聞かれるとカチンと来ることがありませんか?

  这句话给人一种印象,好像你在测试或者评价一个身份比你高的人的能力。即使是同辈,被人问了一句「分かった?」也会很不爽的吧。

  できることなら「ここまでで何かご質問はありませんか?」「ご不明な点はございませんか?」などの別の言い方ができればベターです。

  如果能够说成「ここまでで何かご質問はありませんか?」(到目前为止有什么疑问吗?)或者「ご不明な点はございませんか?」(还有什么不清楚的吗?)就更好了。

  「どうしましょうか」

  该怎么办

  丁寧語ではありますが、尊敬の意味合いが含まれない言い方です。目上やお客様に対しては「いかが致しましょう」と言うようにしましょう。

  这虽然是一句礼貌用语,但是却并不含有尊敬的意思。对身份高的人或者是客户应该说「いかが致しましょう」。


日语培训/日语学习/日本留学/日本工作-在线报名即可

新干线日语 电话:024-31627112

新干线外国语培训学校

 
 
相关栏目
             
  日语等级   日语真题   培训课程  
             
  海外资讯   名师中心   在线咨询  

最新课程
 
2025日语寒假班N3/口语/发音课程本周 
沈阳日语学习培训|日语零基础入门-N5 
沈阳日语寒假班报名抢位中!名师授课, 
沈阳学日语最好的学校|少儿日语零基础 
沈阳日语学习培训|日语零基础入门-N5 
沈阳日语寒假培训|开启寒假专属提升计 
沈阳2025日语寒假班火热报名中!多种班 
日语寒假班N5/N4/少儿日语零基础课程 
 

最新文章
 
第32届日本留学教育展圆满收官! 
日本留学|东京都发福利啦!每人7000日元 
日本留学|东京大学扩充「学费减免」制 
日本留学|日本大学人气排行榜出炉!202 
日本留学|日本大学院毕业生收入都道府 
日本宣布留学新政策!计划扩招40万外国 
日本留学|不同阶段赴日留学最佳攻略!应 
2024年赴日留学人数创新高,超过17万人 
赴日留学,选择这些院校可以升学&就职双 
日本留学|2025年EJU考试报名时间已公布 
 

网站首页 | 新干线简介 | 人才招聘 | 联系方式 | 留言本
 

地址:沈阳市皇姑区长江街15号 新干线外国语培训学校

www.xgxedu.com 版权所有: 辽ICP备13015569号

新干线日语培训学校