这三个词都可以表示“原因,理由”。但是在具体用法和区分上稍微有点复杂,尤其是「から」和「ので」。
「ため(に)」除了“原因,理由”,还可以表示目的。
1, 表示目的 ,可以翻译为“为了…”。此时,多用「ために」,也可以「ため」或者「ためには」。前后句的主体应该是同一个。后半句多出现主观判断,意志,决心的说法。
体言+の+ため
动词连体形+ため
〇留学のため、お金を貯めています。/为留学而攒钱。
〇ダイエットのためにこの一週間リンゴしか食べていない。/为了减肥,这一个星期只吃苹果。
2, 表示原因,理由
前后句的主体不必一致。此时客观性较强,后项一般不会出现主观判断,意志,决心等表达形式。
体言+の+ため
形容词/动词连体形+ため(有时候可以用「がために」的形式)
〇雨のため、試合は中止になりました。/因为下雨,比赛中止了。
〇事故が起きたのは、彼女の不注意な運転のためです。/出车祸是因为她驾驶疏忽了。
〇風が強かったために、昨日は船が出ませんでした。/昨天风太大,所以没有出海。
3,“对于,对”,相当于「…にとっては」。
〇会社のために、君はなくてはならない存在です。/对于公司,你是不可缺少的存在。
〇私のためには叔父にあたります。/相当于我的叔叔。
4,“为了…(的利益)”“有益于…”
〇ためにならない本 /没营养的书。
〇子供のためを思う /为孩子着想。
「ため(に)」在3,4中的词性偏向于名词,可以称之为它的名词性用法。
「から」 “因为...所以” “...因此...”
用言,助动词终止形+から
(简体,敬体都可以接续)
1, 前置原因,理由
〇暑いから、窓を開けましょう。/天热,开窗吧。
〇面白そうだから、僕にも見せてほしいな。/ 好像很有趣,让我看一看吧。
〇今日は土曜日だから、学校は休みですよ。/今天是周六,学校没课。
2, 后置原因,理由。通常含有肯定,决心,警告,安慰等语气。
〇お酒を飲めないのは、未成年だからです。/不能喝酒,那是因为你还是个未成年人。
3, 还有一些因果关系不明确的,只是表示说话人的主张,意识
〇来週返すから、その辞書は私に貸してくれ。/把那本字典借我用用,下周还你。
「ので」 原因,理由,契机
用言,助动词连体形+ので
(简体,敬体都可以接续)
〇思ったより元気なので安心しました。/比想象的要健康,所以放心了。
〇道が狭いので交通事故が絶えません。/因为道路窄,所以不断发生交通事故。
「から」和「ので」差异
「から」和「ので」是表示原因理由的代表性助词,语法上两者在很多时候都可以互换。但是互换之后语感就不同了。
明确表达自己的主张,意图,单方面的传达个人的判断和想法时多用「から」,所以「から」除了接续功能之外,还有一个作用就是能够判断出说话者的说话态度。保持一定的中立性,说话时谨慎客气,为对方(听话者)考虑时多用「ので」。
对比来看2组句子。
a学生:あのう、先生、寒いですから、窓を閉めてもいいですか。
b学生:あのう、先生、寒いので窓を閉めてもいいですか。
a给人感觉自我中心,自我主张太强烈,缺乏对对方的顾虑,有时候可能会给人没有礼貌的印象。这种语境下b就很恰当。
aあなたの健康を損なう恐れがありますから、吸い過ぎに注意しましょう。
bあなたの健康を損なう恐れがありますので、吸い過ぎに注意しましょう。
a说话人直接把自己「吸い過ぎが健康を損なう(吸烟有害健康)」这个观点表达出来,建议很直白,暗含对方应该少抽烟或是把烟戒掉。
b同样是给别人的建议,但是没有说的那么直白,给别人建议的同时又给对方选择的余地。
此外,日本对内对外关系分的比较清晰,家人之间多用「から」,朋友之间多用「から」,熟人,邻居之间基本上使用「から」,但是如果牵扯到利害关系说话人又不想很强烈的坚持自己主张的时候,可以使用「ので」。职场上,优先考虑的是上下关系,上级对下级多用「から」,下级对上级多用「ので」。阐述个人理由的时候可以用「ので」,想要传达指示规则,阐述紧急事情,提出意见时多用「から」。
还有人说,在日本女生用「ので」比较多,说是女生多倾向于陈述事实陈述因果关系,不像男生那样多用「から」强调自己的主张。