您的位置: 沈阳新干线日语培训 >> 日语培训栏目 >> 浏览文章
 
 
口语中常用的~んですか的语感解读「新干线日语培训」
日期:2020年04月29日 文章作者: 新干线日语

  質問

  「どうしたんですか?」と「どうしましたか?」の違いはなんでしょうか?

  问题

  “どうしたんですか?”和“どうしましたか?”之间有什么差异?
 

  こたえ

  回答

  「どうしたんですか?」の「ん」は、本来は、「~なのです」「~のです」と同じ「の」です。ですから、内容を確認する働きをしているといえそうです。たとえば、「頭が痛いんです。」では「頭が痛い」という内容を「ん」でもう一度確認していることになります(強い断定)。

  “どうしたんですか?”中的“ん”和“~なのです”和“~のです”中“の”是一样的。因此我们可以说,“どうしたんですか?”有确认内容的语义在里面。比如,在“頭が痛いんです”这句话中,“ん”就起到一个再次确认“頭が痛い”(意为“头疼”)这一内容的作用(强烈断定语气)。
 

  ただ、実際の発話において、「ん」は、相手に何かを訴えかけるという働きをしているようです。例えば、授業中の先生の質問に答えられないときには、「わかりません。」といいます。「わからないんです。」とはいいません。しかし、あまり自信のない答えをするときには、「わからないんですけど、~~ではないかと思います」というでしょう。このような場面で、「わかりませんが、~~ではないかと思います」とは言わないものです。

  但是,在实际会话中,“ん”所起到的是一个向对方倾诉什么的作用。比如,我们在上课回答不出老师的提问时,会说“わかりません。”,不会说“わからないんです。”。但是,在对自己的回答没什么自信的时候,会说“わからないんですけど、~~ではないかと思います”(意为“我不是很清楚,不过我觉得……”)的吧,在这种情况下,不会说“わかりませんが、~~ではないかと思います”(意为“虽然我不知道,但是我觉得……”)。
 

  「わかりません。」は〈わからない〉という事実を伝えるだけですが、「わからないんです。」は〈わからない〉という事実を伝えるだけでなく、相手に何かを訴えかけるという働きをしていると思われます。ですから、先生の質問に答えられない場合など、〈わからない〉という事実だけを伝えるべき場面では「わかりません。」といいます。「わからないんです。」と言ってしまうと、〈わからない〉ということだけでなく、例えば「何で俺に質問するんだ」とか「先生の説明が悪いんじゃないの」などというような不必要な情報(感情の要素)を相手に与えてしまうでしょう。それに対して、自信のない答えをするときに「わからないんですが、~~」と前置きするのは、「間違っているかもしれないが許して欲しい」とか「間違ったことをいってもおこらないでね」とか「きちんとフォローしてください」といった「訴え」をしている(自分の気持ちを推測してほしいと思っている)わけでしょう。〈わからない〉という事実と同時に、それに関連するさまざまな情報(感情の要素)を伝えているのです。「わかりませんが、~~」というのでは、このような気持ちは伝わりません。

  “わかりません”仅仅是表达了“我不知道”这个事实,但“わからないんです”除了表达“我不知道”这一事实之外,还有向对方传达自己某些想法的语义。因此,比如遇到回答不出老师的问题,这种只需要单纯传达“我不知道”这个意思就可以了的情况下,应该说“わかりません”。如果说了“わからないんです”,就不只是表达“我不知道”这个意思,还会传达给对方比如“为什么要问我这个问题”、“是因为老师课讲得不好我才答不出来的”这些不必要的信息(情绪)。与之相对,在对自己的回答没有自信时先说一句“わからないんですが、~~”,就表达了“我的回答可能是错的,希望谅解”、“说错了的话请不要生气”、“请对我的回答进行补充”等希望(希望对方能明白自己的心情)。“わからないんですが、~~”在表达“我不知道”这一事实的同时,也表达了与之相关联的信息(情绪),这些是“わかりませんが、~~”所无法传达的。
 

  ですから、「どうしましたか?」は、やや事務的で冷たい感じを与えます。事務的な場面(役場の窓口とか大学の事務とか)では、「どうしましたか?」と言われるのが普通です。「どうしたんですか?」では、やや失礼に感じたり、逆に少しなれなれしく感じられるでしょう。これは、「ん」に感情を表出する機能があるためと思われます。逆に、親しみを表わす必要のある場面(医者が患者を診察するなど)では、「どうしたんですか?」といった方がよいでしょう。「あなたの用件に関心がありますよ」というメッセージを含むことになるからです。また、それだけでなく「昨日まで元気そうだったのに」という「驚き」や「心配しないで症状を言ってくださいね」という「配慮」などをあわせて伝えることもあるかもしれません。

  因此,“どうしましたか?”这句话稍稍给人一种事务性的冷淡感,在事务性的场合(如政府办事处窗口或者大学办事处等)中说“どうしましたか?”比较普遍,而说“どうしたんですか?”则给人一种不太礼貌的感觉,会让对方感觉过分亲昵。一般认为这是“ん”所具备的感情传达功能所导致的。相反地,在一些需要表达出亲近感的情况(如医生给病人诊断的时候)下,用“どうしたんですか?”来问话比较好,这样可以传达出“我关心你的事情”这个信息。并且除此之外,也许还能把“明明昨天看起来还挺精神的,今天怎么就……”的“吃惊”或者“不要担心,有什么症状就告诉我”这些“关心”的感情一并传达出来。


日语培训/日语学习/日本留学/日本工作-在线报名即可

新干线日语 电话:024-31627112

新干线外国语培训学校

 
 
相关栏目
             
  日语等级   日语真题   培训课程  
             
  海外资讯   名师中心   在线咨询  

最新课程
 
2025日语寒假班N3/口语/发音课程本周 
沈阳日语学习培训|日语零基础入门-N5 
沈阳日语寒假班报名抢位中!名师授课, 
沈阳学日语最好的学校|少儿日语零基础 
沈阳日语学习培训|日语零基础入门-N5 
沈阳日语寒假培训|开启寒假专属提升计 
沈阳2025日语寒假班火热报名中!多种班 
日语寒假班N5/N4/少儿日语零基础课程 
 

最新文章
 
第32届日本留学教育展圆满收官! 
日本留学|东京都发福利啦!每人7000日元 
日本留学|东京大学扩充「学费减免」制 
日本留学|日本大学人气排行榜出炉!202 
日本留学|日本大学院毕业生收入都道府 
日本宣布留学新政策!计划扩招40万外国 
日本留学|不同阶段赴日留学最佳攻略!应 
2024年赴日留学人数创新高,超过17万人 
赴日留学,选择这些院校可以升学&就职双 
日本留学|2025年EJU考试报名时间已公布 
 

网站首页 | 新干线简介 | 人才招聘 | 联系方式 | 留言本
 

地址:沈阳市皇姑区长江街15号 新干线外国语培训学校

www.xgxedu.com 版权所有: 辽ICP备13015569号

新干线日语培训学校