以下のような文脈では、「あっさり」「さっぱり」は同じように用いることができ、二つの語に意味の違いを見いだすことは難しいように感じられます。
在下列前后关系中,“あっさり”和“さっぱり”都可以使用,感觉很难看出这两个词在意义方面的区别。
このスープはあっさりしている。
このスープはさっぱりしている。
このスープはあっさりしている。(这个汤很清淡。)
このスープはさっぱりしている。(这个汤很清淡。)
しかし、次に挙げた例を比較すると、二つの語に意味の違いのあることが見てとれます。
但是比较下面举的例子的话,就能看出这两个词在意义方面还是有区别的。
このスープは薄味であっさりしている。
このスープは薄味でさっぱりしている。
このスープは薄味であっさりしている。(这个汤味道很淡,所以很清淡。)
このスープは薄味でさっぱりしている。(这个汤味道很淡,且不油腻。)
最初の文では、「で」を原因·理由として解釈することができますが、後の文ではむしろ「で」が並列を表していると解釈されます。すなわち、後の文は「このスープは薄味でしかもさっぱりしている」という意味には解されても、「このスープは薄味であるためにさっぱりしている」とは解釈されないように思われます。ここから、「あっさり」は味の濃淡について言及する語であると考えられますが、「さっぱり」について同じようにいうことはできないということがわかります。
在第一个句子当中,“で”可以解释为原因、理由,但是在后面的那个句子当中,“で”解释为并列更好。换言之,后面那个句子即使可以解释为“这个汤味道淡,且不油腻”这个意思,但是不能解释为“这个汤因为味道淡,所以不油腻”。因此,可以知道“あっさり”是可以考虑为关于味道浓淡的词语,而“さっぱり”却不能解释为同样的意思。
「あっさり」という語を辞書で確認してみますと、「あとを残さないさま」という意味が見られます。一方の「さっぱり」にはこの意味はないようです。
确认一下“あっさり”这个词在字典中的意思之后,可以看到“没有留下痕迹的样子”的这个意思。另一方面,“さっぱり”就没有这个意思。
このスープは後味がさっぱりしている。
このスープは後味があっさりしている。
このスープは後味がさっぱりしている。(这个汤余味很淡。)
このスープは後味があっさりしている。(×)
したがって、このような文脈では「あっさり」を用いた文が不自然となります。
因此,上面这个上下关系当中用“あっさり”的那句话是不自然的。