春雨惊春清谷天,夏满芒夏暑相连,秋处露秋寒霜降,冬雪雪冬小大寒。二十四节气的制定可谓是中国劳动人民智慧的结晶。在那个靠天吃饭的年代,只有正确掌握季节的变化,才能收获五谷丰登。后来这种历法传到了我们的邻国日本,同样的汉字和意义,读音却是大不相同。一起来学习一下日本二十四节气的读法吧。

【春】
立春 りっしゅん
雨水 うすい
啓蟄 けいちつ
春分 しゅんぶん
清明 せいめい
穀雨 こくう
【夏】
立夏 りっか
小満 しょうまん
芒種 ぼうしゅ
夏至 げし
小暑 しょうしょ
大暑だいしょ
【秋】
立秋 りっしゅう
処暑 しょしょ
白露 はくろ
秋分 しゅうぶん
寒露 かんろ
霜降 そうこう

【冬】
立冬 りっとう
小雪 しょうせつ
大雪 たいせつ
冬至 とうじ
小寒 しょうかん
大寒 だいかん