在日本人的生活中,「ちょっと」一词真的是高频率用语。不管是日剧还是日漫,提起高频词汇,那少不了要总结一个「ちょっと」了~该词语在日本人口头禅中经常出现,说它是一个“万能词汇”真的一点都不过。你知道日本人在说「ちょっと」时,到底想要表达什么吗?让我们一起来感受一下「ちょっと」的用法吧 。
「ちょっと」一词,有两种词性。一是副词,也是使用较多的词性。二是感叹词,属于打招呼用语。
副词
一、表示数量不多、时间很短、程度不深等。可译为“一会儿,稍微,暂且”等。
例:
1. ちょっと待ってください。( 请稍等。)
2. ちょっと足りない。 ( 稍微有点不够 。)
3. ちょっとお邪魔します。( 打扰您一下 。)
4. じかん
、ちょっとお願ねがいします。(那个,稍微耽误你一点时间。)
5. ちょっと昼寝ひるねをする。(稍微睡了会儿午觉。)
6. ちょっとの金かねも惜おしむ。(小钱也要珍惜。)
二、用于拜托对方做某事。包含“尽可能,尽量”的含义。
例:
1. 今、ちょっとよろしいでしょうか。(现在方便吗?)
2. ちょっとこっちに来きてもらえるかな。(你能来这一下吗?)
三、以轻松的心情做某事。可译为“试试,看看,顺便”等。
例:
1. ちょっと行ってくる (顺便去一下就回来。)
2. ちょっと行いってくる。(去一下。)
3. ちょっと好すきな人ひとに話はなしかける。(试着向喜欢的人搭话。)

四、可以用来形容程度深等。可译为“相当,很,颇”等。
例:
1. ちょっとおかしい。(很奇怪 。)
2. ちょっとおもしろい小説しょうせつだね。(小说很有意思。)
3. ちょっと名なの通とおった人物じんぶつだ。(很有名的人物。)
五、用于模糊不清的回答。
例:
1. あの人はちょっとね...(那个人稍微有些...)
2. A:どこへいくの。(去哪啊?)
B:ちょっとそこまで。(到那边一下。)
3. ああいうのはちょっとね・・・(那个稍微有些······)
六、表示委婉拒绝,不太方便的意思。
例:
A:今晩一緒に飲みに行きませんか
B:すみませんが、今晩はちょっと...
七、后面接否定的用法。表示困难、不可能、不可信等否定方面的情绪。可译为“不容易“不简单”“十分”等。
例:
1. ちょっと想像もつかない。(难以想象。)
2. ちょっと信じられない。 (难以置信。)
3. ちょっとよくわからないけど。(还是不理解。)
4. ちょっとできない相談そうだんになった。(谈不到一起。)

感叹词
作为轻松地向对方打招呼的用语,但不算太尊敬的说法。可译为“喂,那个”等。
例:
1. ちょっと、二人は何をしているの?(喂,你们俩在干啥呢?)
2. ちょっと、あなた!(喂,你(站住))!
3. ちょっと、君きみ、待まって。/那个,你等会。
另外也常以「ちょっとした」的形式出现,表示常有的,极普通的;经济美味的意思。
例:
1.ちょっとした事件。(小事情。)
2.ちょっとした病気。( 头疼脑热的小病。)
3.ちょっとした料理 。(美味实惠的菜。)
小编觉得唯一能和「ちょっと」一战的,也就只有口语「あのね」了吧!