您的位置: 沈阳新干线日语培训 >> 学习资料 >> 浏览文章
 
 
2011年12月日语一级N1真题(打印版)(13)「新干线日语培训」
日期:2013年12月26日  文章作者:佚名

メがたくさん巣をかけると、店は繁盛するといわれた。話は逆であって、繁盛している店にツバメが集まってくるのである。
 今、大都市にはツバメがめっきりすくなくなった。かつてのように、どの通りを歩いていても、子育てのために餌を持ち帰るツバメが飛び交う姿は見られなくなった。おそらくツバメたちは、町そのもののつくりや、人間の存在が嫌いになったのではないだろう。町が人工的にきれいになりすぎて、餌にする虫があまりにも減ってしまったので、町ではひなも育てられなくなったから、都会には棲ま(注1)なくなったのである。
 こういう事例を見ていると、自然保護とか自然との共生ということについて、少し考え直す必要があるのではないか、という気がしてくる。
 多くの動物たちはわれわれが思っていたよりもずっとしたたかである。自分たちの生活の基盤になる条件さえそろっていれば、たとえその条件が人工のものであとうとも、そしてそこをたくさんの人間がうろうろしていようとも、平気で棲みついてしまう。カラスやツバメのように、人間がいることをむしろ利用しているものだって、けっして少ないとはいえない。都市周辺で急速に増えつつあるタヌキやキツネもその例である。人間がいるおかげで豊富な食物がたやすく手にはいるようになった。命がけで食物を探す必要はなくなったのだ。
 けれど、都市化によってツバメは餌を失った。モンシロチョウ(注2)は日なたを失った。
(注1)棲む:住む    (注2)モンシロチョウ:チョウの一種類     (注3)アメンボ:昆虫の名前
(注4)
富栄養化ふえいようか:栄養のある物質がたまり、小さい生物が異常発生する状態になること
65 ツバメが人家の軒先に巣をつくる理由として適当なのはどれか。
    1 人家の軒先では、ツバメが子育てに必要な
えさを得ることができるから
    2 人家の軒先は、店の軒先ほど人の出入りがひんぱんではないから
    3 ツバメの天敵であるスズメが、常に人間を恐れて近寄らないから
    4 ツバメの嫌うスズメが、人のいるところではひなを育てないから
66 筆者によると大都市でツバメが少なくなったのはなぜか。
    1 森や林が失われたから        2 巣をつくりにくくなったから
    3 カラスやスズメが増えたから    4 食物を得るのが難しくなったから
67 多くの動物たちはわれわれが思っていたよりもずっとしたたかであるとあるが、どのような点でしたたかだと筆者は考えているか。
    1 都会であっても森や林があれば巣を作る    2 生きるための条件が整えば都会で生活する
    3 都会であっても
えさがなければ命がけで探す  4 人間を避けることができれば、都会にみつく
68 この文章で筆者が言いたいことは何か。 
    1 都会を去った動物たちが再び人間と共生できるような対策を


日语培训/日语学习/日本留学/日本工作-在线报名即可

新干线日语 电话:024-31627112

新干线外国语培训学校

 
 
相关栏目
             
  日语等级   日语真题   培训课程  
             
  海外资讯   名师中心   在线咨询  

最新课程
 
2025日语寒假班N3/口语/发音课程本周 
沈阳日语学习培训|日语零基础入门-N5 
沈阳日语寒假班报名抢位中!名师授课, 
沈阳学日语最好的学校|少儿日语零基础 
沈阳日语学习培训|日语零基础入门-N5 
沈阳日语寒假培训|开启寒假专属提升计 
沈阳2025日语寒假班火热报名中!多种班 
日语寒假班N5/N4/少儿日语零基础课程 
 

最新文章
 
第32届日本留学教育展圆满收官! 
日本留学|东京都发福利啦!每人7000日元 
日本留学|东京大学扩充「学费减免」制 
日本留学|日本大学人气排行榜出炉!202 
日本留学|日本大学院毕业生收入都道府 
日本宣布留学新政策!计划扩招40万外国 
日本留学|不同阶段赴日留学最佳攻略!应 
2024年赴日留学人数创新高,超过17万人 
赴日留学,选择这些院校可以升学&就职双 
日本留学|2025年EJU考试报名时间已公布 
 

网站首页 | 新干线简介 | 人才招聘 | 联系方式 | 留言本
 

地址:沈阳市皇姑区长江街15号 新干线外国语培训学校

www.xgxedu.com 版权所有: 辽ICP备13015569号

新干线日语培训学校